被害【平成28年(2016年)熊本地震】日田市天瀬町赤岩
|災害番号:011991|固有コード:01199114
- 市町村
- 日田市
概要(被害)
落石により14日間全面通行止めになった。平成30年12月にバイパスが完成し(天瀬改良)崩落の危険が高い急峻な地形を回避できるようになった。
【出典:国道210号 天瀬改良 平成30年12月15日(土)に開通します(国土交通省)】
災害概要
【地震活動】
平成 28 年(2016 年)4 月 14 日 21 時 26 分,熊本県熊本地方でマグニチュード(M)6.5 の地震が発生し,熊本県益城町で震度 7 を観測した.その約 28 時間後の 4 月 16 日 01 時 25 分,同じ熊本県熊本地方でM7.3 の地震(以下「本震」という.)が発生し,熊本県西原村と熊本県益城町で再び震度 7 を観測した.このように,2 日間のうちに同一観測点で 2 度も震度 7 が観測されたのは,気象庁の観測史上初めてのことであった.
2016 年 4 月 14 日の M6.5 の地震の発生以降,特に熊本県熊本地方の地震活動は活発であり,また,本震の発生後,大分県中部や熊本県阿蘇地方でも多数の地震が発生するなど,地震活動域は熊本県熊本地方から阿蘇地方,さらに大分県中部にまで帯状に広がり,長さは約 150km に及んだ.気象庁は,これら一連の地震活動を「平成 28 年(2016 年)熊本地震」(英語名:The 2016 Kumamoto Earthquake)(以下「熊本地震」という.)と命名した.熊本地震においては,震度 1 以上を観測した地震の回数が半年間で 4,000 回を超えるなど,地震回数が多くなっている.この回数は,活発な地震活動が続いた平成 16 年(2004 年)新潟県中越地震よりも多い.2017 年 11 月 30 日時点で,熊本地震の余震活動は,全体として引き続き減衰しつつも継続している.
発震機構解は,一連の活動で特に規模の大きい地震に注目すると,4 月 14 日の M6.5 の地震は概ね南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型,4 月 15 日の M6.4 の地震は概ね北北西-南南東方向に張力軸を持つ横ずれ断層型であった.また,本震の発震機構解は,北西-南東方向に張力軸を持つ横ずれ断層型であった.政府の地震調査研究推進本部地震調査委員会では,4 月 14 日の M6.5 の地震及び 4 月15 日の M6.4 の地震は日奈久断層帯(高野-白旗区間)が,本震では主に布田川断層帯(布田川区間)が活動したと考えられると評価された.
【地震動と被害】
4 月 14 日の M6.5 の地震により,熊本県益城町で震度 7,熊本県熊本市,玉名市,西原村,嘉島町及び宇城市で震度 6 弱を観測したほか,九州地方から中部地方の一部にかけて震度 5 強~ 1 を観測した.また,本震により,熊本県益城町及び西原村で震度 7,熊本市,南阿蘇村,菊池市,宇土市,大津町,嘉島町,宇城市及び合志市で震度 6 強を観測したほか,九州地方から東北地方の一部にかけて震度 6 弱~ 1 を観測した.一連の地震活動により,熊本県を中心に,山口県,福岡県,佐賀県,長崎県,熊本県,大分県,宮崎県で,死者 267 名(関連死含む),重軽傷者 2,804 名及び全壊 8,673 棟を含む 205,878 棟の住家被害を生じた(平成 30 年 4 月 13 日現在総務省消防庁による).避難所への避難者は最大で熊本県は 183,882 名,大分県で 12,443 名に達した(平成 29 年 4 月 13 日現在内閣府による).
その他,土石流,地すべり,がけ崩れ等の土砂災害発生は 190 件の報告があった(平成 29 年 10 月16 日現在国土交通省情報による).
【出典:災害時地震報告 平成 28 年(2016 年)熊本地震(気象庁)】
平成 28 年 4 月 14 日 21 時 26 分に熊本県熊本地方で M6.5 の地震(深さ 11km)が発生し、熊本県益城町で震度7を観測したほか、九州地方から中部地方の一部にかけて震度6弱~1を観測した。大分県内では、臼杵市、津久見市、佐伯市、豊後大野市、日田市、竹田市および九重町で震度4を観測したほか震度3~1を観測した。この地震は、日奈久断層帯(高野-白旗区間)の活動と考えられ、その後、熊本県熊本地方で地震活動が活発となった。
平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分 05 秒に熊本県熊本地方で M7.3 の地震(深さ 12km)が発生し、熊本県の益城町、西原村で震度7を観測したほか、九州地方から東北地方の一部にかけて震度6強~1を観測した。大分県内では、別府市、由布市で震度6弱を観測したほか震度5強~3を観測した。この地震は、布田川断層帯(布田川区間)の活動と考えられる。また、この地震の 32 秒後の 01 時 25 分 37 秒に大分県中部※で M5.7 の地震(深さ 12km)が発生した。これらの地震後、熊本県阿蘇地方、大分県中部でも地震活動が活発となった。
気象庁は、一連の地震活動を「平成 28 年(2016 年)熊本地震」と命名した。
【出典:「平成 28 年(2016 年)熊本地震」の概要等(大分地方気象台)】
災害データ
- 地震発生時間
- 01:25
- マグニチュード
- 7.3M
- 震源の深さ
- 12キロ
- 最大震度
- 6弱
- 最大震度観測地
- 別府市鶴見,由布市湯布院町川上
- 津波有無
- -
- 死者・行方不明者数
- 3人
- 負傷者数
- 44人
- 住家全壊/全焼数
- 9戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 222戸(棟)
- 住家一部損壊数
- 8075戸(棟)
- 床上浸水数
- -
- 床下浸水数
- -
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 47か所
- 橋梁被害
- 3か所
- 山・崖崩れ
- -
- 被害総額
- 4,942,255 千円
主な被害
マップを見る駅舎のガラスが12メートルあまりの高さから落下。構内や周囲に散乱し、一時駅舎が立ち入り禁止になった。また午後6時すぎに震度3の揺れを観測した地震でも割れ残ったガラスの一部が落下した。落下したガラスは駅舎の最上部にある吹き抜けを取り囲む形で設置された12枚のうちの1枚で、縦横はおよそ3メートル。地震が起きたのは、列車が発車したあとで構内に人が少なかったこともあり、けが人はいなかった。
80代の女性1人が倒れてきたタンスで頭を打ってけがをした。
体育館の2階の窓が窓枠ごと幅およそ30メートルにわたって外れ、外の地面に落下するなどの被害が出た。
70代の女性が地震に驚いて家の外に出た際に転倒し、ふくらはぎに肉離れを起こした。
地区で住宅の全壊が1件発生した。
【出典:平成 28 年熊本地震の記録(別府市)】
80メートルを超える高さののり面から崩土、落石が発生。落石防護柵を突き破り直下の国道212号線、河川に堆積した。復旧工事が行われ、通行止めから約4か月後の2016年8月26日に片側交互通行になった。
【出典:熊本地震災害への対応と今後の課題について(道路行政セミナー2016.11)】
斜面から巨石が県道森耶馬渓線に落下。飲食店の一部が損壊したものの人的被害はなかった。巨石を撤去のうえ仮設防護柵を建て込んで片側交互通行にした後、のり面の安全対策を行った。2016年9月30日に規制は解除された。
【出典:熊本地震災害への対応と今後の課題について(道路行政セミナー2016.11)】
本震から12日後に県道西大山大野日田線と交差する上野川の右岸側斜面が高さ 90メートル、幅60メートルにわたり崩壊した。県による復旧工事が行われ2016年9月16日に片側交互通行になった。
【出典:熊本地震災害への対応と今後の課題について(道路行政セミナー2016.11)】
石垣の一部が崩れた。
地区で住宅の全壊が5件発生した。
【出典:平成 28 年熊本地震の記録(別府市)】
地区で住宅の全壊が1件発生した。
【出典:平成 28 年熊本地震の記録(別府市)】
地区で住宅の全壊が1件発生した。
【出典:平成 28 年熊本地震の記録(別府市)】
主桁と支承部が損傷した。5月9日に通行止めは解除され、6月下旬に応急復旧した。
山沿いの斜面がおよそ20メートルにわたって崩れて、大分自動車道の湯布院インターチェンジ〜日出ジャンクションの間の道路に大量の土砂が流れ込んだ。復旧は9月15日。
181基の墓石が倒れたり一部が壊れたりする被害が出た。
138基の墓石が倒れたり一部が壊れたりする被害が出た。
509基の墓石が倒れたり一部が壊れたりする被害が出た。