災害【昭和12年7月台風第2号】
発生期間 昭和12年7月25日-
- 災害の種別
 - 台風 大雨 強風
 
- 市町村
 - 別府市 宇佐市
 
概要
別府市的ヶ浜防波堤決潰、亀川海軍病院入口の堤防10間が決潰、このため県道120間流出、宇佐郡竜王村では堤防数ヶ所決潰、家屋浸水1戸、長洲町では家屋倒潰1戸、子供4名圧死、大野川流域の鶴崎付近では増水のため渡船中止、豊肥線竹中~中判田間の切取崩潰(大分合同新聞記事)
【出典:大分県災害誌 資料篇(1952)】

【出典:1937/07/25 18:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
 - 990.9hPa
 
- 最低気圧観測地
 - -
 
- 最低気圧観測日時
 - 1937/7/25 18:00
 
- 最大風速の風向
 - 東
 
- 最大風速
 - 10.4メートル
 
- 最大風速の観測地
 - 大分
 
- 最大風速の観測日時
 - 1937/7/25 11:00
 
- 累積最大降水量
 - 286ミリ
 
- 累積最大降水量観測地
 - 臼杵
 
- 日最大降水量
 - 188ミリ
 
- 日最大降水量観測地
 - 小野市
 
- 最大日降水量の観測年月日
 - 1937/7/25
 
- 最大1時間降水量
 - -
 
- 最大1時間降水量の観測地
 - -
 
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
 - -
 
- 死者・行方不明者数
 - 4人
 
- 負傷者数
 - -
 
- 住家全壊/全焼数
 - 1戸(棟)
 
- 住家半壊/半焼数
 - 戸(棟)
 
- 住家一部損壊数
 - -
 
- 床上浸水数
 - -
 
- 床下浸水数
 - -
 
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
 - 1か所
 
- 橋梁被害
 - -
 
- 山・崖崩れ
 - -
 
- 被害総額
 - -