被害【平成8年7月台風第6号】津久見市
|災害番号:010530|固有コード:01053001
- 市町村
 - 津久見市
 
概要(被害)
港湾施設の被害が1か所で発生した。
災害概要
7月14日15時に父島の南海上で発生した台風第6号は、名瀬市の東150キロの海上に達した後、北へ毎時20キロの速さで進み、「中型で強い」勢力を保ちながら18日13時過ぎ薩摩半島南部に上陸した。上陸後、「小型で強い」台風にやや勢力は弱まったが、熊本県と宮崎県の県境を北北東に進み、19日1時ごろ大分県西部を通過し、3時ごろ中津市付近に達した。その後、向きを東北東に変えて瀬戸内海へ進み、19日12時ごろ弱い熱帯低気圧となった。県内は18日19時ごろから19日0時ごろまで暴風域に入ったが、台風の勢力が弱まったため19日0時ごろ暴風域はなくなった。総降水量は院内で200ミリを上回り、ほとんどの観測所で100~150ミリに達した。最大風速は蒲江で南南東の風19.0メートル、豊後高田で西の風16.0メートルを観測した。
 
 山がけ崩れが杵築市と臼杵市の2か所で発生した。(大分県警調べ)
 道路損壊が大分空港道路など5か所、がけ崩れが蒲江町で1か所、港湾施設の被害が津久見港で1か所。農作物被害は、豊後高田市と真玉町で80haの小ねぎ等が倒れたり折れたりする等の被害。林道被害は、宇目町、野津町など4か所で林道ののり面が崩れる被害。(大分県消防防災課調べ)
【出典:大分県災異誌 第6編(平成3年-平成12年)(2002.3)】

【出典:1996/7/18 21:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
 - 995.4hPa
 
- 最低気圧観測地
 - -
 
- 最低気圧観測日時
 - 1996/7/18 22:53
 
- 最大風速の風向
 - 南南東
 
- 最大風速
 - 19メートル
 
- 最大風速の観測地
 - 蒲江
 
- 最大風速の観測日時
 - 1996/7/18 22:00
 
- 累積最大降水量
 - 201ミリ
 
- 累積最大降水量観測地
 - 院内
 
- 日最大降水量
 - 144ミリ
 
- 日最大降水量観測地
 - 院内
 
- 最大日降水量の観測年月日
 - 1996/7/19
 
- 最大1時間降水量
 - -
 
- 最大1時間降水量の観測地
 - 中津
 
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
 - 1996/7/19 9:00
 
- 死者・行方不明者数
 - -
 
- 負傷者数
 - -
 
- 住家全壊/全焼数
 - 戸(棟)
 
- 住家半壊/半焼数
 - 戸(棟)
 
- 住家一部損壊数
 - 3戸(棟)
 
- 床上浸水数
 - -
 
- 床下浸水数
 - -
 
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
 - 132か所
 
- 橋梁被害
 - 1か所
 
- 山・崖崩れ
 - 2か所
 
- 被害総額
 - 1,709,230 千円