被害【昭和47年6月大雨】佐伯署
|災害番号:008050|固有コード:00805001
概要(被害)
管内で床下浸水などの被害があった。
災害概要
6日、台湾の北方にあった低気圧が発達しながら北上し、7日には九州の西方海上に接近したため、県南部では7日の0時ごろ、北部から西部にかけては、2~3時ごろから雨が降り始め、閉塞前線が通過した21時前後には最も強く降り、8日の0~6時には、降り止んだ。総降水量は、県の東部に多く100~300ミリで、北部や西部では、50ミリ前後であった。
佐伯署管内を中心に7日の朝から午後にかけて床下浸水などの被害があり、そのほか県の中部や南部でも、7日夜から8日朝にかけてがけ崩れがあった。家屋の一部破損1棟、耕地冠水23ヘクタール、床下浸水100戸、道路損壊1か所、がけ崩れ7か所。(県警調ベ)被害総額8,455万円。(大分県調べ)
【出典:大分県災異誌 第4編(昭和46年~55年)(1981.12)】
災害データ
- 最低気圧
- -
- 最低気圧観測地
- -
- 最低気圧観測日時
- -
- 最大風速の風向
- -
- 最大風速
- -
- 最大風速の観測地
- -
- 最大風速の観測日時
- -
- 累積最大降水量
- -
- 累積最大降水量観測地
- -
- 日最大降水量
- -
- 日最大降水量観測地
- -
- 最大日降水量の観測年月日
- -
- 最大1時間降水量
- -
- 最大1時間降水量の観測地
- -
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
- -
- 死者・行方不明者数
- -
- 負傷者数
- -
- 住家全壊/全焼数
- 戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 戸(棟)
- 住家一部損壊数
- 5戸(棟)
- 床上浸水数
- -
- 床下浸水数
- 56戸(棟)
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 93か所
- 橋梁被害
- -
- 山・崖崩れ
- 7か所
- 被害総額
- 84,553 千円