災害【昭和29年6月大雨】
発生期間 昭和29年6月25日-昭和29年6月30日 ) |災害番号:005620|固有コード:00562000
- 災害の種別
 - 大雨
 
- 市町村
 - 豊後大野市
 
概要
九州の南海上に南下していた梅雨前線は24日から北上し始め、25日九州に達して活発となった。雨は25日夜から26日朝にかけて県の西部で100ミリ以上降った。この前線は27日九州の南海上まで南下したが、28日に低気圧が揚子江下流域から北東進し、前線は再び九州を北上して活発となり、28日午後から雨が降りだし、29日から30日の朝にかけて100〜150ミリの大雨となり被害がでた。また、29日に大野郡大野町の民家前の電柱に落雷し、婦人1名が感電即死した。
【出典:大分県災異誌 第2編(1966)】

【出典:1954/6/26 21:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
 - -
 
- 最低気圧観測地
 - -
 
- 最低気圧観測日時
 - -
 
- 最大風速の風向
 - -
 
- 最大風速
 - -
 
- 最大風速の観測地
 - -
 
- 最大風速の観測日時
 - -
 
- 累積最大降水量
 - 390ミリ
 
- 累積最大降水量観測地
 - 中津江
 
- 日最大降水量
 - 170ミリ
 
- 日最大降水量観測地
 - 中津江
 
- 最大日降水量の観測年月日
 - 1954/6/25
 
- 最大1時間降水量
 - -
 
- 最大1時間降水量の観測地
 - -
 
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
 - -
 
- 死者・行方不明者数
 - -
 
- 負傷者数
 - -
 
- 住家全壊/全焼数
 - 戸(棟)
 
- 住家半壊/半焼数
 - 戸(棟)
 
- 住家一部損壊数
 - -
 
- 床上浸水数
 - -
 
- 床下浸水数
 - 5戸(棟)
 
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
 - 1か所
 
- 橋梁被害
 - 2か所
 
- 山・崖崩れ
 - 1か所
 
- 被害総額
 - -