大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害【昭和36年9月台風第18号(第2室戸台風)】

発生期間 昭和36年9月15日-昭和36年9月16日 |災害番号:006770|固有コード:00677000

災害の種別
台風 大雨 強風

概要

9月上旬後半カロリン諸島東部に発生した低気圧は、9月8日カロリン東部で980ミリバール台風18号となった。4日台風18号の間接的な影響も現われて、雷を伴ったにわか雨が降り始め、特に県南東部は地形の影響も加わって、100ミリに達する雨が降った。台風の接近に伴い県下の風雨はますます強まり、3時間に30ミリ前後で降り続き、県の南東部で200ミリ~250ミリに達し、中部でも150ミリ、北部で50~100ミリに達していた。台風18号は16日3時に日向灘に入ってきた。県の風雨はこのごろから強くなり、風向は北東から次第に北・北西と変わり、16日6時には足摺岬南方約100キロの海上に進み、雨は小降りに変わり、風は北西の風が強くなり、大分の最低気圧はこのとき観測された。

【出典:大分県災異誌 第3編(1975)】

災害データ

最低気圧
976.2hPa
最低気圧観測地
-
最低気圧観測日時
1961/9/16 5:58
最大風速の風向
北西
最大風速
14.5メートル
最大風速の観測地
大分
最大風速の観測日時
1961/9/16 10:00
累積最大降水量
591ミリ
累積最大降水量観測地
須崎(九州電力)
日最大降水量
494ミリ
日最大降水量観測地
須崎(九州電力)
最大日降水量の観測年月日
1961/9/15
最大1時間降水量
-
最大1時間降水量の観測地
大分
最大1時間降水量の観測年月日時間
1961/9/15 15:40
死者・行方不明者数
3人
負傷者数
-
住家全壊/全焼数
3戸(棟)
住家半壊/半焼数
10戸(棟)
住家一部損壊数
30戸(棟)
床上浸水数
69戸(棟)
床下浸水数
2080戸(棟)
道路被害 ※事前通行規制は除く
108か所
橋梁被害
16か所
山・崖崩れ
133か所
被害総額
-