災害【昭和34年9月台風第14号(宮古島台風)】
発生期間 昭和34年9月16日-昭和34年9月17日 ) |災害番号:006540|固有コード:00654000
- 災害の種別
- 台風 大雨 強風
概要
台風14号は15日夜、宮古島を通過し同島では最大風速53.0メートル、最低気圧908.4ミリバールという記録的な値を観測した。16日には台風の勢力はやや衰え進路を北東に変えた。台風が17日朝、五島列島の西方を通過したころから県下では風雨が強くなり、台風が日本海へ進んだ17日の夜半ごろまで風が強く、雨は県の南部で多かったほかは全般に少なかった。
【出典:大分県災異誌 第2編(1966)】
災害データ
- 最低気圧
- 994.2hPa
- 最低気圧観測地
- -
- 最低気圧観測日時
- 1959/9/17 12:20
- 最大風速の風向
- 東南東
- 最大風速
- 25.7メートル
- 最大風速の観測地
- 佐賀関
- 最大風速の観測日時
- 1959/9/17
- 累積最大降水量
- 152ミリ
- 累積最大降水量観測地
- 因尾
- 日最大降水量
- 111ミリ
- 日最大降水量観測地
- 津久見
- 最大日降水量の観測年月日
- 1959/9/16
- 最大1時間降水量
- -
- 最大1時間降水量の観測地
- 大分
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
- 1959/9/17 8:10
- 死者・行方不明者数
- 1人
- 負傷者数
- -
- 住家全壊/全焼数
- 1戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 1戸(棟)
- 住家一部損壊数
- 1戸(棟)
- 床上浸水数
- -
- 床下浸水数
- 28戸(棟)
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 1か所
- 橋梁被害
- -
- 山・崖崩れ
- 2か所
- 被害総額
- -