災害【昭和30年10月台風第23号(マージ台風)】
発生期間 昭和30年10月3日-昭和30年10月4日 ) |災害番号:005920|固有コード:00592000
- 災害の種別
- 台風 大雨 強風
概要
9月27日、グアム島付近に発生した弱い熱帯低気圧は28日に台風となり、次第に発達しながら北西に進み、10月3日の早朝には室戸岬の南方およそ500キロの海上に達し、その後、日向難から豊後水道に入り3時ごろ佐伯沖を通って沿岸沿いに北上し、5時前後には国東半島をかすめて周防濉に入り、4日9時前後には山口県を通過し、正午すぎ米子市付近を経て日本海へ向かった。この台風のため、県下は3日の早朝から雨が降り始め、台風が日向難に達した3日の夕方から急に風雨が強くなった。台風が豊後水道に入るころからその勢力は次第に衰弱し、暴風半径は著しく小さくなり、特に周防難に入ってからは急に衰え、沿岸地帯を除いたほかは風雨がともに弱まった。
台風23号の被害は、台風22号が来襲した直後であり、災害の復旧作業が終わらないうちに打撃を受けたので、被害を一層大きなものにした。
【出典:大分県災異誌 第2編(1966)】
【出典:1955/10/3 21:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
- 996.8hPa
- 最低気圧観測地
- -
- 最低気圧観測日時
- 1955/10/4 3:22
- 最大風速の風向
- 北
- 最大風速
- 16.8メートル
- 最大風速の観測地
- 大分
- 最大風速の観測日時
- 1955/10/4 2:00
- 累積最大降水量
- 113ミリ
- 累積最大降水量観測地
- 野津原
- 日最大降水量
- 113ミリ
- 日最大降水量観測地
- 野津原
- 最大日降水量の観測年月日
- 1955/10/3
- 最大1時間降水量
- -
- 最大1時間降水量の観測地
- 大分
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
- 1955/10/4 0:40
- 死者・行方不明者数
- -
- 負傷者数
- -
- 住家全壊/全焼数
- 12戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 34戸(棟)
- 住家一部損壊数
- 309戸(棟)
- 床上浸水数
- 47戸(棟)
- 床下浸水数
- 149戸(棟)
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 5か所
- 橋梁被害
- 1か所
- 山・崖崩れ
- 3か所
- 被害総額
- -