大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

被害【昭和57年8月台風第13号】大分郡湯布院町塚原 霧島神社

|災害番号:009340|固有コード:00934005

災害の詳細を見る →

市町村
由布市

概要(被害)

由布岳北側の6合目で土石流が発生。1.5キロメートル突っ走り、その幅は300メートル以上に及んだ。このため、神社の本殿が土石流の直撃により土砂にうまった。

災害概要

8月20日、グアム島の南西海上で発生した台風第13号は、26日早朝、奄美大島の東海上およそ100キロを北上し、タ方には種子島付近を通り、27日0時20分ごろ大型で強い勢力を保ち宮崎県の都井岬に上陸した。その後、宮崎県の沿岸部を北上し、27日6時ごろ大分県に入り、7時30分ごろ大分市のすぐ西を通り、9時過ぎには国東半島から周防灘に抜け、27日10時40分に防府市付近に再上陸し山口県を縦断して昼過ぎ日本海に出た。県内は25日の夕方から県南で雨が降り始め、台風が奄美大島付近に達した26日早朝には県南を中心に所により1時間10ミリを超える強い雨が観測され、午後には県内全域で時間雨量20ミリを超えるところが出始めた。26日の日降水量は県西部の下障子で286ミリに達したほか、出羽・竹田・犬飼で200ミリを超えた。大分県での雨のピークは26日夕方から27日早朝で、3時間雨量70~100ミリに達したところも多かった。また、沿岸部を中心に27日0時過ぎから6時ごろにかけて平均風速10メートル前後の強風が吹いた。この台風の特徴として(1)中心が県の東部を通過した。(2)風も一時強かったが、むしろ雨量が多かった。(3)雨の降り方は、短時間に極端な豪雨ではなく、連続して降り続いた。(4)小潮の時期であり、また通過時刻が干潮時であったので高潮は起らなかった。

台風が県内を通過したが幸い死者はなかった。風による被害は県南の沿岸部で強風や高波によるものが特に大きかった。雨による被害は大きく、県内各地で山・がけ崩れが発生し、千歳村や庄内町では住家が押しつぶされ負傷者が出たのを始め道路損壊で通行止めが相次いだ。また、県内の各河川は増水し、堤防が決壊して(湯布院町・今堀川、杵築市・八坂川)床上浸水などの被害があった。交通関係では27日午前中を中心に国鉄が全面運休したのを始め、海や空に欠航があり、県内を走るバスも郡部線など運休が相次いだ。また、各地で停電し九電の調べでは21,700戸に達した。

【出典:大分県災異誌 第5編(昭和56年~平成2年)(1991.12)】

【昭和57年8月台風第13号】

【出典:1982/8/27 9:00の天気図】

災害データ

最低気圧
966.1hPa
最低気圧観測地
-
最低気圧観測日時
1982/8/27 7:30
最大風速の風向
東北東
最大風速
16.1メートル
最大風速の観測地
大分
最大風速の観測日時
1982/8/27 4:20
累積最大降水量
428ミリ
累積最大降水量観測地
下障子
日最大降水量
286ミリ
日最大降水量観測地
下障子
最大日降水量の観測年月日
1982/8/26
最大1時間降水量
-
最大1時間降水量の観測地
国見
最大1時間降水量の観測年月日時間
1982/8/27 8:00
死者・行方不明者数
-
負傷者数
14人
住家全壊/全焼数
5戸(棟)
住家半壊/半焼数
6戸(棟)
住家一部損壊数
314戸(棟)
床上浸水数
221戸(棟)
床下浸水数
1078戸(棟)
道路被害 ※事前通行規制は除く
1324か所
橋梁被害
26か所
山・崖崩れ
24か所
被害総額
16,881,422 千円

主な被害

マップを見る

住宅の裏のがけが高さ25メートル、幅10メートルにわたって崩れ土砂55立方メートルが木造平家建て住宅を押し倒した。4人は自力で脱出し、1人が負傷した。

住宅の裏山が高さ10メートル、幅8メートルにわたって崩れ、木造二階建ての住宅を押しつぶした。1人が重傷、1人が軽傷を負った。

八坂川の堤防が決壊し、床上浸水などの被害があった。

養鶏場が水びたしとなり、養鶏7000羽が水死した。

災害一覧に戻る