今の季節の
災害事例
【慶長17年7月大風】
豊後大風(日本災害史)
- 1612.8.2
【昭和2年8月大雨】
8日来の大雨で地盤が弛み、鉄道事項頻発。日豊線大分運輸管内では9日現在、鉄道沿線の崩壊10ヶ所…
- 1927.8.9
【昭和59年8月大雨】
13日太平洋高気圧はゆっくり東に移動し、14・15日ともに高気圧の周辺部にあたり、県南地方を中…
- 1984.8.14
【昭和59年8月台風第10号】
南大東島の南々東海上にあった弱い熱帯低気圧は次第に発達して16日12時には台風第10号となって…
- 1984.8.19
【昭和15年8月台風】
台風のため杵築署管内で浸水6戸、日出署管内で浸水12戸などの被害が出た。
- 1940.8.23
【昭和29年8月台風第5号】
台風5号は12日9時ごろ、沖の鳥島の北方およそ300キロの海上で発生し、15日15時ごろ沖縄付…
- 1954.8.17
【文政11年7月大風雨・高潮】
夜来の大暴風雨で以呂波川が氾濫。九つ時が満水で猿渡村は殆ど浸水せぬ家はなかった。明連院は真っ先…
- 1828.8.12
【平成14年8月台風第15号】
8月23日9時にウェーク島近海で発生した台風第15号は勢力を強めながら西北西へ進み、26日21…
- 2002.8.29
【文化13年8月大風雨・洪水】
大風雨洪水(別府史談)
- 1816.8.25
【平成6年8月台風第14号】
台風第14号が種子島の南東海上を北西に進み、屋久島の南を通過した。このため12日~13日にかけ…
- 1994.8.12
【慶長16年秋凶作】
中国、西国凶年(当代記六)
- 1611.8.8
【昭和48年8月台風第10号】
大型台風第10号が北上し、15日午前9時には奄美大島を通り、九州西方海上を北西に進んだ。雨は1…
- 1973.8.14