大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和41〜64年

1003件

マップで見る

【昭和42年3月強風】

津久見市保戸島 高甲岩灯標

近くの暗礁に木造貨物船(410トン)が乗り上げまもなく沈没した。5人の乗組員は全員救助された。
市町村:津久見市
発生日:1967年3月30日

【昭和42年5月干ばつ】

この年の夏は大分県地方ではかつてないほどの渇水状態が続き、それに異常高温も重なり、大きな干害が発生した。…
市町村:
発生日:1967年5月

【昭和41年12月強風】

豊予海峡

島の西岸を北上中だった愛媛県八幡浜市の船(154トン)が沈没。9人中7人が行方不明となった。
市町村:
発生日:1966年12月13日

【昭和42年1月大雪・低温】

15日朝から、県中部や南部では、午後から雪が降りだした。西部や北部の平地で多いところが10〜20センチ、…
市町村:日田市
発生日:1967年1月

【昭和42年1月大雪・低温】

日田市夜明 今山駅

構内で客車3両が脱線した。現場には20〜30センチの積雪があっため、ポイントの異常による事故と見られてい…
市町村:日田市
発生日:1967年1月16日

【昭和42年3月火災】

23日8時11分大分市上野丘(豊山寮)の共同炊事場から出火、2棟全焼、焼失面積2083㎡ り災者188人…
市町村:
発生日:1967年3月

【昭和41年9月台風第24号】

臼杵市深田新川

県道の新川橋付近が臼杵川のあふれた水で洗われ、通りがかった乗用車がエンスト。川に流されかけた。通りがかっ…
市町村:臼杵市
発生日:1966年9月24日

【昭和41年9月台風第24号】

臼杵市竹場

左津留川の水があふれたため通りがかった小型貨物自動車の車内に浸水。エンストし川に流されかけた。運転手が近…
市町村:臼杵市
発生日:1966年9月24日

【昭和41年9月台風第24号】

大分市竹中 猪山トンネル

豊肥線の猪山トンネルの中判田側出口で約8立方メートルの土砂が長さ約7メートルにわたり線路に流れ込み、不通…
市町村:大分市
発生日:1966年9月23日

【昭和41年12月強風】

13日未明佐賀関町高島付近で、愛媛県八幡浜市宮本漁協所属の第11若宮丸(154トン)が沈没。9人中7人行…
市町村:
発生日:1966年12月

【昭和41年9月台風第24号】

大分市末広町1丁目

排水路からの雨水が道路にあふれ、付近は浸水の被害を受けた。
市町村:大分市
発生日:1966年9月23日

【昭和41年9月台風第24号】

大野郡緒方町徳田

裏山が高さ13メートル、幅10メートルにわたって崩れ落ち、木造草ぶきの平屋を押しつぶした。家族5人は近く…
市町村:豊後大野市
発生日:1966年9月23日
次ページへ »