災害・被害一覧
【1968年日向灘地震】
大分市大在
- 商店街では商品がめちゃくちゃになった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1968年4月1日
【1968年日向灘地震】
大分市大在 住吉神社
- 鳥居が倒れた。
- 市町村:大分市
- 発生日:1968年4月1日
【1968年日向灘地震】
大分市大手町3丁目 大分県庁
- 県庁前広場などは避難者で混乱した。また県婦人児童課ではスチール製のキャビネットが倒れ女性職員が右足を負傷…
- 市町村:大分市
- 発生日:1968年4月1日
【1968年日向灘地震】
南海部郡蒲江町 入津湾
- 津波のため、真珠や母貝のいかだのロープが切れて9000台が被害を受けた。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1968年4月1日
【昭和43年3月林野火災】
東国東郡国見町 不動岩
- 山林から出火。焼失面積600ヘクタール、損害額は9539万8千円。出火原因は下刈りの残り火からだった。火…
- 市町村:国東市
- 発生日:1968年3月29日
【昭和43年2月低温】
- 2月は大陸高気圧が例年より発達して10ミリバール高めとなり、その一部はアリューシャン方面までのびていた。…
- 市町村:
- 発生日:1968年2月
【昭和43年3月林野火災】
- 29日には高気圧の中心は三陸沖に移り、西日本はその後面に入ったため、気圧の谷の接近とともに南よりの風が強…
- 市町村:国東市,玖珠町
- 発生日:1968年3月
【昭和43年3月林野火災】
玖珠郡玖珠町 万年山
- 山の東側の原野から出火、10メートル前後の風にあおられて杉、ひのき(5〜40年生)680ヘクタールを焼い…
- 市町村:玖珠町
- 発生日:1968年3月29日
【昭和43年1月火災】
- 14日0時30分速見郡日出町、養護学校みのり学園の収容施設(収容児126人)、女子寮から出火、1棟255…
- 市町村:日出町
- 発生日:1968年1月
【昭和43年1月火災】
速見郡日出町大神
- 障害者支援施設の女子寮から出火。1棟255平方メートル全焼。当直の保母が1人だったため、避難誘導しきれず…
- 市町村:日出町
- 発生日:1968年1月14日
【昭和43年2月大雪・強風】
- 14日早朝台湾付近に発生した低気圧は発達しながら北東に進んだ。九州南部をかすめて四国沖に達したころは、9…
- 市町村:
- 発生日:1968年2月
【昭和43年2月大雪】
- 九州地方では冬型の気圧配置が強まって、北西の季節風が吹き、20日の9時の上空3キロ付近の状況を見ると朝鮮…
- 市町村:
- 発生日:1968年2月