大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和21〜40年

860件

マップで見る

【昭和30年3月火災】

1日11時半ごろ、大分市上野六坊の引揚者の集団住宅から出火し、家屋1棟(302坪)を全焼し、27世帯11…
市町村:
発生日:1955年3月

【昭和30年3月火災】

7日11時50分ごろ、大分市の春日町小学校から出火し、1棟6教室(192坪)を全焼し、13時まえ鎮火した…
市町村:
発生日:1955年3月

【昭和30年4月火災】

6日23時半ごろ、佐伯布芳島の民家から出火し、20世帯(478坪)を全焼し、7日1時まえ鎮火した。損害1…
市町村:佐伯市
発生日:1955年4月

【昭和30年4月火災】

佐伯市芳島

民家から出火。20世帯(478坪)を全焼した。損害額1000万円。
市町村:佐伯市
発生日:1955年4月6日

【昭和30年4月大雨・濃霧・強風】

低気圧が東シナ海から接近し、暖かくて湿度の高い空気が流れこみ、低気圧に伴なう前線の活動が活発になつたため…
市町村:
発生日:1955年4月

【昭和30年4月大雨・濃霧・強風】

伊予灘

武蔵町行者原沖合で操業中の安岐町の2籍の漁船(いずれも5トン)が進路を誤り、行方不明になった。
市町村:
発生日:1955年4月14日

【昭和30年1月火災】

2日から冬型の気圧配置となり、季節風が強くなり乾燥してきた。3日10時半ごろ、大野郡清川村の民家から出火…
市町村:
発生日:1955年1月

【昭和30年1月火災】

1月の上旬末に低気圧が日本海を東進したあと冬型の気圧配置となり空気が乾燥してきた。12日1時まえ、日田市…
市町村:
発生日:1955年1月

【昭和30年1月火災】

6日以降、冬型の気圧配置が続いて空気はかなり乾燥していた。 13日0時40分ごろ、東国東郡国東高校北校舍…
市町村:
発生日:1955年1月

【昭和30年2月火災】

18日3時まえ、大分市竹町タイコ一商店から出火し、付近商店に類焼、5棟(190坪)を全半焼して4時ごろ鎮…
市町村:
発生日:1955年2月

【昭和30年2月強風・積雪】

19日、低気圧が朝鮮東岸と九州西方海上にあいついで発生し東に進み、北海道付近で合流して異常に発達した。こ…
市町村:別府市
発生日:1955年2月

【昭和30年2月強風・積雪】

別府市楠町 別府港

関西汽船の「ゆうなぎ丸」が別府へ航行中に流され、防波堤に衝突。破損した。
市町村:別府市
発生日:1955年2月19日
次ページへ »