災害・被害一覧
【昭和32年1月強風】
- 14日夜、低気圧が発達しながら朝鮮海峡を通過したため海上で強風が吹いた。
- 市町村:
- 発生日:1957年1月
【昭和32年1月強風】
周防灘
- 兵庫県南淡町の船(69トン)が国見町熊毛沖合で機関に故障を起こし沈没した。
- 市町村:
- 発生日:1957年1月15日
【昭和31年11月干ばつ】
- 11月下旬から大陸の高気圧が優勢になって、2月は冬型の気圧配置の日が多く、九州付近を通る低気圧がなく、雨…
- 市町村:
- 発生日:1956年11月
【昭和31年12月強風】
- 4日、日本海を東進した低気圧が発達し、大陸から高気圧が張り出して、4日から5日にかけて季節風が強くなった…
- 市町村:
- 発生日:1956年12月
【昭和31年12月強風】
臼杵湾
- 津久見市下青江の機帆船(300トン)が佐賀関町下浦沖合で沈没。船は津久見港から山口県へ向かう途中だった。
- 市町村:
- 発生日:1956年12月5日
【昭和31年10月強風】
- 24日夜、低気圧が九州の南海上を通過したあと北西の風が強くなった。25日21時ごろ、八幡製鉄所の船(12…
- 市町村:津久見市
- 発生日:1956年10月
【昭和31年10月強風】
津久見市 津久見港
- 八幡製鉄所の船(120トン)が強風のため座礁した。
- 市町村:津久見市
- 発生日:1956年10月25日
【昭和31年10月大雨】
- 九州のはるか東方海上にあった前線は27日から次第に北上して28日には九州の南海上に達した。さらに29日夜…
- 市町村:
- 発生日:1956年10月
【昭和31年11月火災】
- 11月の中旬以降は雨があまり降らず、乾燥した日が多かった。 20日13時ごろ、別府市流川通り大分甘味工場…
- 市町村:
- 発生日:1956年11月
【昭和31年8月強風】
- 23日から24日にかけて低気圧か朝鮮海映を通過して本州中部に進み北西の風がやや強く吹いた。25日2時ごろ…
- 市町村:
- 発生日:1956年8月
【昭和31年8月強風】
豊予海峡
- 長崎県北松浦郡の運搬船(99トン、石炭375トンを積んで航行)が佐賀関町関崎沖合を航行中、座礁した。
- 市町村:
- 発生日:1956年8月25日
【昭和31年8月大雨】
- 26日、揚子江下流域に発生した低気圧は、27日朝、朝鮮海峡を通過して東日本に進み、この低気圧に伴う前線は…
- 市町村:
- 発生日:1956年8月