大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:昭和元〜20年

877件

マップで見る

【昭和6年2月火災】

東国東郡安岐町

34棟を焼失した。
市町村:国東市
発生日:1931年2月28日

【昭和6年4月火災】

北海部郡津久見港の船火事、3日午前6時頃、貨物船天漁丸(3137トン)は火を発し、炎上沈没まぬがれぬ見込…
市町村:津久見市
発生日:1931年4月

【昭和6年4月火災】

北海部郡津久見町 津久見港

貨物船(3137トン)が炎上し、沈没をまぬがれない見込み。
市町村:津久見市
発生日:1931年4月3日

【昭和5年11月火災】

南海部郡佐伯町船頭町

26戸を全焼し、4戸を半焼した。
市町村:佐伯市
発生日:1930年11月23日

【昭和6年1月酷寒・大雪】

10日以来酷寒襲来し、12日までに別府市では、水道鉛管破裂13件、給水管破裂26件。大分市上水道では給水…
市町村:
発生日:1931年1月

【昭和6年2月積雪】

9日大風雪により県下各地に被害続出、杵築地方では電柱倒壊10本、電線切断46ヶ所。別府地方では、市内12…
市町村:大分市
発生日:1931年2月

【昭和6年2月積雪】

別府湾

佐賀関沖合では風雪のため漁船が転覆し、3人が行方不明になった。
市町村:
発生日:1931年2月9日

【昭和5年8月落雷】

大分郡東稙田村

瀧尾村、東稙田村一帯の住宅数戸に落雷があり、3戸が火災を起こし全焼。1人が感電のため即死した。
市町村:大分市
発生日:1930年8月29日

【昭和5年9月強風・突風】

宇佐郡長洲町沖合で出漁中の漁船は、23日午前6時30分頃、突風に遭い、1隻沈没、3隻行方不明、宇佐郡柳ヶ…
市町村:
発生日:1930年9月

【昭和5年9月強風・突風】

豊前海

宇佐郡柳ヶ浦村沖合を航行中の帆船(18トン)が難破し座礁した。
市町村:
発生日:1930年9月23日

【昭和5年9月強風・突風】

豊前海

宇佐郡長洲町沖合で漁を行っていた漁船が1隻沈没し、3隻が行方不明になった。
市町村:
発生日:1930年9月23日

【昭和5年11月火災】

南海部郡佐伯町船頭町の大火。午前1時40分頃出火、26戸全焼 4戸半焼(大分合同新聞記事)
市町村:佐伯市
発生日:1930年11月
次ページへ »