被害【慶長14年3月異常「月」】
発生期間 慶長14年3月4日-
- 市町村
- 宇佐市
概要
夕方、角形の「月」出現(大宇佐郡史論、細川治世年表)
【出典:大分県災害誌 資料篇(1952)】
豊後 幻月 宇佐で角形の月が見えたが、この日岩代では東西南北に付き4個が現われた。
【出典:西日本災異誌(日下部正雄,気象庁研究時報11(5),1959)】
発生期間 慶長14年3月4日-
夕方、角形の「月」出現(大宇佐郡史論、細川治世年表)
【出典:大分県災害誌 資料篇(1952)】
豊後 幻月 宇佐で角形の月が見えたが、この日岩代では東西南北に付き4個が現われた。
【出典:西日本災異誌(日下部正雄,気象庁研究時報11(5),1959)】