大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和47年2月大雨】

集中豪雨によって県の南部で土木施設などの被害が発生した。
市町村:日田市
発生日:1972年2月

【昭和47年3月強風】

3月30日揚子江流域から東シナ海北部に出てきた低気圧は、31日朝日本海に入り、一つは、その中心が朝鮮半島…
市町村:別府市,大分市
発生日:1972年3月

【昭和47年2月強風・波浪】

2月6日低気圧が九州付近を通過したあと、大陸の高気圧が張り出し、7日朝には、気圧傾度がかなり強まった。こ…
市町村:
発生日:1972年2月

【昭和47年2月強風・波浪】

別府湾

山口県の貨物船(156トン、乗組員4人)が荷崩れを起こし沈没した。乗組員は航行中の漁船に救助された。
市町村:
発生日:1972年2月7日

【昭和47年1月大雨・強風】

10日〜11日にかけて、台湾付近に発生した低気圧が発達しながら北東に進み、九州南部を通ったため風雨が強か…
市町村:
発生日:1972年1月

【昭和46年8月台風第23号】

別府市荘園

近くの県道に集まった水が鉄砲水のようにホテルに流れ込み床上40センチまで浸水した。1階には16人の客が泊…
市町村:別府市
発生日:1971年8月30日

【昭和46年8月台風第23号】

臼杵市市浜中洲

市浜地区のはけきれない水がたまり始めたため、県営住宅・市営住宅のうち80世帯が床上浸水。市の災害対策本部…
市町村:臼杵市
発生日:1971年8月30日

【昭和46年8月台風第19号】

大野郡緒方町尾平

町の中心部に通じる道路が数カ所にわたって壊れ、復旧まで1週間を要したため、生活必需物資補給のため、自衛隊…
市町村:豊後大野市
発生日:1970年1月1日

【昭和46年8月台風第23号】

玖珠郡玖珠町広瀬 広瀬橋

玖珠川が増水。橋の中央部を支える橋脚下の川底が洗われたため中央部付近が折れ、小型三輪車と乗用車の2台が川…
市町村:玖珠町
発生日:1971年8月30日

【昭和46年8月台風第23号】

宇佐郡安心院町野山 野山橋

筌ノ口川にかかる橋が流失した。
市町村:宇佐市
発生日:1971年8月30日

【昭和46年8月台風第19号】

直入郡久住町下町

木造平屋建て住宅1棟が突風に倒れ全壊した。この家に住んでいる3人は外出しており無事だった。
市町村:竹田市
発生日:1971年8月5日

【昭和46年8月台風第19号】

大分市光吉新町

不動産会社所有の私道の土砂が崩れ落ち、木造平屋建て1棟が巻き込まれ屋根の近く前土砂に埋まった。崩れた土砂…
市町村:大分市
発生日:1971年8月5日
次ページへ »