大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:風水害

3200件

マップで見る

【昭和57年6月ひょう】

下毛郡山国町三郷

13時40分から20分間ほど大豆粒ぐらいのひょうが降った。このため収穫前の葉タバコが直撃を受け、穴が空い…
市町村:中津市
発生日:1982年6月11日

【昭和57年6月ひょう】

下毛郡耶馬溪町深耶馬

高地で直径5~6ミリメートルのひょうが30分間降った。このため収穫前の葉タバコが直撃を受け、穴が空いたと…
市町村:中津市
発生日:1982年6月11日

【昭和57年6月ひょう】

九州地方は帯状高気圧に覆われ晴れて日ざしが強く、一方、上空には寒気が流れ込み大気の状態が不安定となった。…
市町村:中津市
発生日:1982年6月

【昭和57年4月大雨】

25日大陸東岸に発生した低気圧は、26日には上海沖に進み、また、沖縄付近には新たに別の低気圧が発生した。…
市町村:
発生日:1982年4月

【昭和56年10月大雨】

7日~8日にかけては低気圧を伴う深い気圧の谷が通り、雨が降り、雨量は北部・西部で90~150ミリ、釈迦だ…
市町村:
発生日:1981年10月

【昭和56年7月大雨】

7日は梅雨前線が九州を南下し、午前中は強い雨が降ったが、前線が南下して弱まってしまったため天気は回復した…
市町村:
発生日:1981年7月

【昭和56年7月台風第10号】

竹田市河宇田 緒方川

中洲でキャンプしていた12人が緒方川の増水で孤立したが、消防署と警察署の救出活動で全員無事救出された。
市町村:竹田市
発生日:1981年7月31日

【昭和56年7月大雨】

下毛郡山国町草本大曲

草本地区大曲、槻木地区屋形、三郷地区奥谷など、崖崩れで幹線・生活道路が寸断され、約250戸が孤立状態とな…
市町村:中津市
発生日:1981年7月3日

【昭和56年7月大雨】

下毛郡山国町槻木屋形

草本地区大曲、槻木地区屋形、三郷地区奥谷など、崖崩れで幹線・生活道路が寸断され、約250戸が孤立状態とな…
市町村:中津市
発生日:1981年7月3日

【昭和56年7月大雨】

下毛郡耶馬溪町樋山路

樋山路川が突然増水し、農家1戸の床上まで泥水や流木が押し寄せたため、納屋の2階に避難し一時孤立したが、近…
市町村:中津市
発生日:1981年7月3日

【昭和56年6月大雨・竜巻】

日田市日高町中磯

竜巻が発生。長さ200メートル、幅約30メートルの帯状の範囲内にある民家33戸の住宅の屋根がわらやテレビ…
市町村:日田市
発生日:1981年6月29日

【昭和56年7月大雨】

九州北部沿岸に停滞した梅雨前線に南からの湿った暖かい空気が流れ込み、大気の状態が不安定となり県の北西部と…
市町村:中津市
発生日:1981年7月
次ページへ »