大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:その他

923件

マップで見る

【大正13年10月旱魃】

10月中旬以来、旱天(日照り続きで雨が降らないこと)続き、11月に7回約1時間づつ少量の降雨があったのみ…
市町村:
発生日:1924年10月

【大正13年7月大雨】

日田郡東有田村

大雷雨があり、住宅に落雷。電灯の下に就寝していた女性に感電して一時人事不省となったが応急手当を受け蘇生し…
市町村:日田市
発生日:8967年11月14日

【大正13年4月霜害】

27日朝、厚霜により、大野、直入、下毛の各郡一帯の山間部は霜害をうけ、桑の被害甚大、桑2割から3割減収の…
市町村:
発生日:1924年4月

【大正12年7月旱魃】

7月中旬以来、太平洋高気圧の勢力強くその後、8月末に至るまで台風の接近もなく大分県内各地では雷雨による少…
市町村:佐伯市,国東市,大分市,豊後大野市
発生日:1923年7月

【大正12年3月林野火災】

速見郡杵築町岩屋(編集者注:岩谷の誤り?)では25日13時頃出火、山林200町歩焼失。(大分合同新聞記事…
市町村:杵築市
発生日:1923年3月

【大正12年4月霜害】

15日朝、県下一帯に霜(晩霜)をみたが、直入郡都野村および大分郡戸次町付近では、特に霜害甚しく、桑2割減…
市町村:
発生日:1923年4月

【大正11年8月旱魃】

7月29日より9月2日まで36日間旱、中津地方は旱魃のため水稲4分から5分作の見込み。佐伯地方は旱魃で甘…
市町村:
発生日:1922年8月

【大正11年12月火災】

大分郡戸次町上戸次大塔、午前1時頃出火、住家非住家合せて34棟全焼。(大分合同新聞記事)
市町村:大分市
発生日:1922年12月

【大正5年9月伝染病】

浜脇町にコレラが発生する。
市町村:
発生日:1916年9月

【大正5年9月雷雨】

大分県下に大雷雨あり、各地に落雷した。主なる被害は次の通り。住家焼失1戸、感電死2人、馬感電死2頭。(日…
市町村:
発生日:1916年9月

【大正3年7月旱魃】

7月〜9月旱天(日照り続きで雨が降らないこと)続き、農作物旱害大。(中央気象台彙報)
市町村:
発生日:1914年7月

【明治39年7月旱魃】

7月〜9月旱天多く、各地に旱害。(中央気象台彙報)
市町村:
発生日:1906年7月
次ページへ »