大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】カテゴリー:投稿者: NHK財津

5608件

マップで見る

【昭和63年3月大雨】

日田郡天瀬町湯山

ホテル従業員宿舎の裏山の高さ200メートルから重さ10トンの岩石が落下し宿舎を直撃した。このため宿舎が半…
市町村:日田市
発生日:1988年3月12日

【昭和63年4月地すべり】

14日、山国町で山崩れが起き、県道が崩れ落ちた土砂や立木で埋まり車などの通行が不能になった。山崩れは県道…
市町村:中津市
発生日:1988年4月

【昭和63年4月地すべり】

下毛郡山国町

山崩れが起き、県道が崩れ落ちた土砂や立木で埋まり車などの通行が不能になった。山崩れは県道に沿って高さ20…
市町村:中津市
発生日:1970年1月1日

【昭和62年10月台風第19号】

11日、フィリピンの東海上で発生した台風第19号は、15日には南大東島の東海上に達した。その後、向きを北…
市町村:大分市
発生日:1987年10月

【昭和62年10月台風第19号】

大分市

市道の路肩が25メートル、高さ5メートルにわたり崩れ民家の一部を埋めた。
市町村:大分市
発生日:1987年10月15日

【昭和62年10月台風第19号】

大分郡野津原町

住家1棟が全壊した。
市町村:大分市
発生日:1987年10月15日

【昭和62年10月火災】

山香町野原 山香町中心部の住宅兼店舗から出火。若宮商店街に沿った店々に燃え広がり、11等を全焼、3棟を半…
市町村:
発生日:1987年10月

【昭和62年8月台風第12号】

別府市照波園町

神社の神木の枝が強風のためつけ根から折れ民家を直撃し、民家が半壊した。
市町村:別府市
発生日:1987年8月31日

【昭和62年9月大雨】

10日太平洋港お気圧の周辺部に入り待機は不安定となる。11日寒冷前線が九州北部へ南下。12日には九州南部…
市町村:
発生日:1987年9月

【昭和62年9月大雨・地すべり】

12日九州中部に停滞した前線の活動が活発となり各地で100ミリ前後の大雨となり、公共土木施設に被害が出た…
市町村:日田市
発生日:1987年9月

【昭和62年9月大雨・地すべり】

日田郡大山町山際

昭和62年7月23日頃から地すべりによる亀裂が認 められるようになり、現地調査の結果、県は「地すべりは,…
市町村:日田市
発生日:1970年1月1日

【昭和62年8月火災】

大分市下郡 明野牧場の住宅兼きゅう舎から出火。木造2階建て(724㎡)を全焼。1人が焼死、1人が重症を負…
市町村:大分市
発生日:1987年8月
次ページへ »