災害・被害一覧
【昭和57年9月台風第15号】
南海部郡蒲江町 入津湾
- 入津湾口で操業していたさし網漁船(0.5トン、3人乗組)が、高さ4~5メートルのうねりを船腹に受けて転覆…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1982年9月1日
【昭和57年8月大雨】
南海部郡蒲江町
- 落雷があり4900戸が19時5分から23時ごろまで停電となった。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1982年8月6日
【昭和57年8月大雨】
- 6日から9日にかけて、九州は太平洋高気圧の周辺部にあたり強い日ざしの影響もあって午後には連日大気が非常に…
- 市町村:九重町,佐伯市,大分市,竹田市
- 発生日:1982年8月
【昭和55年9月台風第13号】
佐伯市
- 台風による暴風雨のため、満潮時に100戸以上が浸水した。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1980年9月11日
【昭和55年9月台風第13号】
- マリアナ諸島の西方海上にあった弱い熱帯低気圧は、9月7日9時に台風第13号となった。台風は、初め西北西に…
- 市町村:佐伯市,竹田市
- 発生日:1980年9月
【昭和55年8月大雨】
- 九州付近に停滞の低気圧のため、大分県南東部沿岸を中心に4日から5日にかけて300ミリを超す大雨が降った。…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1980年8月
【昭和55年8月大雨】
佐伯市堅田 府坂橋
- 橋脚の根元が水に洗われて危険になったので、5日10時30分から通行禁止になった。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1980年8月5日
【昭和54年9月大雨】
- 前線が対島海峡にあって、大気が不安定となり、県南部で局地的な大雨が降った。 がけ崩れ2か所(県警調べ)…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1979年9月
【昭和54年9月大雨】
佐伯市三軒屋
- 県道佐伯三軒屋蒲江線でがけが高さ10メートル、長さ20メートルにわたって崩れ落ち、道路は、約100平方メ…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1979年9月24日
【昭和54年9月大雨】
佐伯市石打
- 道路の路盤が約50メートルにわたって、えぐりとられるように崩壊した。
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1979年9月24日
【昭和54年2月大雨】
- 低気圧が九州北部を通り暖かい湿った南風が入ったため、雷をともない2月としては珍しい大雨となった。雨は22…
- 市町村:佐伯市,大分市
- 発生日:1979年2月
【昭和54年2月大雨】
佐伯市木立
- 国道388号線で長さ8メートル、高さ7メートルにわたってがけが崩れ、約20平方メートルの土砂が落ち、道路…
- 市町村:佐伯市
- 発生日:1979年2月24日