災害・被害一覧
【宝暦1年12月大火】
大分郡鶴崎
- 大火が起きる。
- 市町村:大分市
- 発生日:1752年1月16日
【寛延2年4月地震】
- 伊予宇和島を震源とする地震。大分でも被害があった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1749年5月
【寛延2年4月地震】
大分郡府内 千石橋(仙石橋)
- 地震のため橋が破損した。
- 市町村:大分市
- 発生日:1749年5月25日
【宝暦1年12月大火】
- 鶴崎大火(御奉公帳)
- 市町村:大分市
- 発生日:1752年1月
【寛保3年4月大火】
- 府内 、柳町より失火、適々西風大に起り、第二廓、第三廓、家臣の居住宅134戸、軽卒125戸、商家1708…
- 市町村:大分市
- 発生日:1743年4月
【寛保3年4月大火】
大分郡府内柳町
- 失火が西風にあおられ勢いを増し、府内城や家臣の住宅、兵士や商家などに延焼する。
- 市町村:大分市
- 発生日:1743年4月30日
【亨保17年亨保の大飢饉】
- 江戸四代飢饉のひとつ。前年の暖冬に次ぐ長雨冷夏をもたらし、虫害が発生。米はまれに見る不作となった。
- 市町村:別府市,大分市,宇佐市,日田市,杵築市,竹田市,臼杵市
- 発生日:1732年1月
【亨保17年亨保の大飢饉】
大分郡府内
- 春と夏に雨が多く、虫の害によって稲が実らず、イナゴの害もあって大飢饉になった。
- 市町村:大分市
- 発生日:1732年1月27日
【亨保15年12月大火】
大分郡鶴崎
- 大火が起きた。
- 市町村:大分市
- 発生日:1731年2月1日
【亨保15年12月大火】
- 鶴崎大火(温故年表録)
- 市町村:大分市
- 発生日:1731年2月
【宝永4年10月宝永地震】
大分郡上村
- 「府内藩記録」によると、「新たに開発した畑地が地割れを起こし、そこから泥水が湧き出し、砂が上がってきた」…
- 市町村:大分市
【宝永4年10月宝永地震】
大分郡 堀切山
- 府内藩の家老の記録「家中諸事書抜」によると、「津波がきたため、家中・町人達は上野原・堀切山に逃れた」(南…
- 市町村:大分市