大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害・被害一覧

【検索条件】エリア :大分市

970件

マップで見る

【昭和36年10月大雨】

北海部郡坂ノ市町

風と波のため、延命寺裏の防波堤が150メートルにわたり決壊。警察、消防、地元の人約100人が出動し、土の…
市町村:大分市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

大分市神崎

昭和36年10月の豪雨により発生した電車事故の慰霊碑。罹災者の名前がイロハ順に彫られている。
市町村:大分市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

大分市八幡大久保

裏を流れる祓川が増水したため避難準備をしていたところ、上流で直前に流失した橋桁などが住宅に衝突。家の中に…
市町村:大分市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

大分市浜の市 白亀橋

橋に穴があき、通りかかった小型自動車(オート三輪)が濁流に飲まれ、同乗していた30代の男性2人が行方不明…
市町村:大分市
発生日:1961年10月26日

【昭和36年10月大雨】

大分郡大南町田中

立小野川が氾濫、国鉄豊肥本線の竹中〜中判田間で幅約40メートル、高さ約10メートルにわたり線路下が流失し…
市町村:大分市

【昭和36年10月大雨】

大分市仏崎

大分発亀川行きの大分交通の電車が仏崎のカーブにさしかかったとき、高さ15メートルのコンクリート壁の上にあ…
市町村:大分市
発生日:1961年10月25日

【昭和36年10月大雨】

大分郡大南町

田畑に大きな被害が出た(写真は流失した水稲を集める農民)。
市町村:大分市
発生日:1961年10月25日

【昭和36年10月大雨】

今回のように10月下旬において、低気圧の通過により大災害を起こす大雨を見たことは過去にもほとんど例がない…
市町村:別府市,国東市,大分市,杵築市,由布市,臼杵市,豊後大野市
発生日:1961年10月

【昭和35年12月強風・積雪】

パイカル湖方面には非常に冷たい優勢な高気圧があって28日には西日本方面に張りだしてきた。このため冬型の気…
市町村:大分市
発生日:1960年12月

【昭和35年12月強風・積雪】

北海部郡佐賀関町

冬型の気圧配置による突風のため、沖合で中国の貨物船(1,873トン)が流され座礁した。
市町村:大分市
発生日:1960年12月29日

【昭和34年12月強風】

23日から24日にかけて低気圧が日本海を東進し、これに伴う寒冷前線が九州を南下し、そのあと季節風が強まっ…
市町村:大分市
発生日:1959年12月

【昭和34年12月強風】

大分市新川 新川海岸

建設会社の船(9トン)が座礁した。
市町村:大分市
発生日:1959年12月24日
次ページへ »