災害・被害一覧
【昭和50年2月積雪】
- 18日夜から19日にかけて冬型の気圧配置が強まり、19日には、九重町長者原で積雪が50センチに達し、大分…
- 市町村:日田市
- 発生日:1975年2月
【昭和50年2月積雪】
日田市皿山
- 大雪のため、一時孤立した。
- 市町村:日田市
- 発生日:1975年2月19日
【昭和49年7月大雨】
- 12日に九州のすぐ南海上にまで南下した梅_前線は、12日の午後から13日にかけて次第に北上し、活動が活発…
- 市町村:日田市
- 発生日:1974年7月
【昭和49年7月大雨】
日田郡上津江村
- 梅雨前線の北上による大雨のため、県道で崖崩れがあり農家が全壊した。
- 市町村:日田市
- 発生日:1974年7月18日
【昭和49年4月林野火災】
- 日田市伏木町 伏木公園の雑木林から出火。強い西風にあおられて松、クヌギの雑木林に燃え移り約100haを焼…
- 市町村:日田市
- 発生日:1974年4月
【昭和49年4月林野火災】
日田市伏木町 伏木公園
- 雑木林から出火、強い西風にあおられて、松やクヌギの雑木林に燃え移り約100平方メートルを焼いた。
- 市町村:日田市
- 発生日:1974年4月3日
【昭和48年4月大雨】
- 15日~16日にかけて低気圧が発達しながら朝鮮海峡を通ったので、14日の夕方から16日にかけて大雨が降り…
- 市町村:日田市
- 発生日:1973年4月
【昭和48年4月大雨】
日田郡大山町
- 国道212号線で高さ20メートルの崖崩れが発生し、通行止めになった。
- 市町村:日田市
- 発生日:1973年4月15日
【昭和47年8月ひょう】
- 県西部から北部にかけて気温が高く(17日の最高気温35〜36度)、西部では、 午後から夕方にかけて雷雨が…
- 市町村:日田市
- 発生日:1972年8月
【昭和47年8月ひょう】
日田市三花
- 約30分間雨まじりのひょうが降ったため、ナシや桑に被害があった。
- 市町村:日田市
- 発生日:1972年8月17日
【昭和47年8月ひょう】
日田市西有田
- 約30分間雨まじりのひょうが降ったため、ナシや桑に被害があった。
- 市町村:日田市
- 発生日:1972年8月17日
【昭和47年7月大雨】
日田郡上津江村笹野
- 梅雨前線の停滞による大雨のため、崖崩れなどで道路が不通になることにより、一時孤立状態になった。
- 市町村:日田市
- 発生日:1972年7月3日