災害【昭和48年6月大雨】
発生期間 昭和48年6月26日-昭和48年6月27日 ) |災害番号:008200|固有コード:00820000
- 災害の種別
- 大雨
- 市町村
- 中津市 国東市
概要
南西諸島付近に停滞していた梅雨前線は、25日、華中の低気圧の東進によって、次第に北上26日朝には、九州南岸に達し、活動が活発になった。このため県内では、26日早朝から雨が降り始め、県の西部と北部では、1時間に30ミリの強雨が降ったところもあり、26日9時までの雨量は、50~60ミリに達した。その後、梅雨前線は、さらに北上して、午後から夜半前にかけて県内に停滞し、活発に活動した。県内には、南西の高温多湿の気流が盛んに流入し、これに地形の影響も加わって、西部や北部を中心に1時間に20~40ミリ、特に山国町の小原井では、21~22時に73.5ミリ、22~23時に57ミリの強雨を観測した。27日0時には、梅雨前線は、九州北部まで北上したが、その後、27日の明け方から昼前にかけて県内を南下した。このため、西部の山沿いを中心に強い雨が降り、ところにより1時間に60ミリを越えた。県の中部でもかなりの大雨が降ったが、昼前には雨は、ほとんどやんだ。降り始めからの総雨量は、北部200~300ミリ(小原井489ミリ)、西部150~250ミリ、中部100~150ミリ、南部は50ミリ前後であった。県内の被害総額は13億3910万円に及んだ。
今回の大雨の特性:
(1)梅雨前線の活動に伴う高温多湿な南西気流の収束によって、発達した雨雲が、主として九州中部以北に停滞したため、県の西部から北部にかけて多雨域となり、南部は少なかった。
(2)梅雨前線が北して再び南下するときに大雨が降ったが、北上するときは、速度が遲く、南下するときは速かった。
(3)雨の降り方は、しゅう雨性で、短時間に集中的に降った。
26日から27日にかけて、県内に強い雨が降り、被害の多かったのは県北部で、中津、宇佐、高田署管内で、床上・床下浸水、田の流失・冠水、道路の損壊、山(がけ)崩れ等が発生した。大分県防災消防課がまとめた被害総額は13億3,910万円に及んだ。なお、災害対策本部は県には設置されなかったが、次の市町村に設置された。中津市、山国町、本耶馬渓町、耶馬渓町、国見町、三光村。
【出典:大分県災異誌 第4編(昭和46年~55年)(1981.12)】
【出典:1973/6/26 21:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
- -
- 最低気圧観測地
- -
- 最低気圧観測日時
- -
- 最大風速の風向
- -
- 最大風速
- -
- 最大風速の観測地
- -
- 最大風速の観測日時
- -
- 累積最大降水量
- 489ミリ
- 累積最大降水量観測地
- 小原井(地建)
- 日最大降水量
- 428ミリ
- 日最大降水量観測地
- 小原井(地建)
- 最大日降水量の観測年月日
- 1973/6/26
- 最大1時間降水量
- -
- 最大1時間降水量の観測地
- 日田
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
- 1973/6/26 12:20
- 死者・行方不明者数
- -
- 負傷者数
- -
- 住家全壊/全焼数
- 17戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 戸(棟)
- 住家一部損壊数
- 2戸(棟)
- 床上浸水数
- 54戸(棟)
- 床下浸水数
- 840戸(棟)
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 259か所
- 橋梁被害
- 6か所
- 山・崖崩れ
- 14か所
- 被害総額
- 1,021,619 千円