災害【昭和32年8月台風第7号】
発生期間 昭和32年8月19日-昭和32年8月21日 ) |災害番号:006340|固有コード:00634000
- 災害の種別
- 台風 大雨 強風
概要
台風7号は8月13日ヤップ島近海で発生した。この台風は異常に発達し、18日15時には中心付近の最大風速65メートル、25メートル以上の暴風半径は500キロという超大型台風に発達した。19日の早朝、沖縄の東方150キロ付近の海上を通過したころから県下は台風の影響があらわれ始め、15時ごろから風速も10メートルをこえ、暴風雨となった。この台風は九州西方海上を通って朝鮮南部に上陸したが、暴風域が大きく、速度も遅かったので10メートル以上の強風が20日の夕方まで続いた。雨は20日の6時から12時までの間が最も強く、湿った東風が県の山岳地帯に吹きこむため、宮崎、大分県境の南西山岳地帯にもっとも多く、平野部に向かうに従って急に少なくなり、県の北部では50ミリ以下であった。
【出典:大分県災異誌 第2編(1966)】
【出典:1957/8/20 21:00の天気図】
災害データ
- 最低気圧
- 994hPa
- 最低気圧観測地
- -
- 最低気圧観測日時
- 1957/8/21 4:01
- 最大風速の風向
- 南東
- 最大風速
- 26.1メートル
- 最大風速の観測地
- 佐賀関
- 最大風速の観測日時
- 1957/8/20 0:00
- 累積最大降水量
- 743ミリ
- 累積最大降水量観測地
- 長谷川
- 日最大降水量
- 523ミリ
- 日最大降水量観測地
- 長谷川
- 最大日降水量の観測年月日
- 1957/8/19
- 最大1時間降水量
- -
- 最大1時間降水量の観測地
- 大分
- 最大1時間降水量の観測年月日時間
- 1957/8/20 11:25
- 死者・行方不明者数
- 2人
- 負傷者数
- -
- 住家全壊/全焼数
- 6戸(棟)
- 住家半壊/半焼数
- 10戸(棟)
- 住家一部損壊数
- 29戸(棟)
- 床上浸水数
- -
- 床下浸水数
- 22戸(棟)
- 道路被害 ※事前通行規制は除く
- 56か所
- 橋梁被害
- 4か所
- 山・崖崩れ
- 40か所
- 被害総額
- -