大分県災害データアーカイブ|大分大学減災・復興デザイン教育研究センター(CERD) NHK大分放送局 × 大分大学減災
復興デザイン教育研究センター(CERD)

災害【平成26年6月大雨】

|災害番号:099410|固有コード:09941000

災害の種別
大雨
市町村
大分市

概要

九州西海上の低気圧から延びる梅雨前線により県中部及び南部を中心に大雨となった。

<道路被害12件>
(国道1件)6月4日 ・佐伯市宇目大字大平(国道10号)倒木による通行止め
(県道6件)・由布市庄内町野畑(県道田野庄内線)崩土(H=5m、W=5m)により片側交互通行、佐伯市蒲江波当津浦(県道古江丸市尾線)崩土(L=5m、W=4m)により片側交互通行、竹田市志土知(県道小川穴井迫線)路面より2mほどの高さの民地の石積崩壊(L=10m、H=2m)片側交互通行、豊後大野市三重町松尾(県道三重弥生線)路面崩壊(歩道含むL=10m、W=4m、H=15m)により片側通行、臼杵市大泊~津久見市徳浦(県道臼杵津久見線)連続雨量が200mmを超えたため全面通行止 6月5日 佐伯市上浦最勝海浦(県道四浦港津井浦線)落石(L=20m)により片側交互通行
(市町村道5件)6月4日 別府市朝見1丁目(市道山田4号線)倒木により通行不可、別府市大字別府(市道浜脇観海寺線)倒木により全面通行止、佐伯市弥生提内(市道提内線)堤内陸橋(JR橋)下冠水により全面通行止、佐伯市蒲江葛原浦(市道葛原北浦線)土砂流出(H=5m、W=5m)により全面通行止、豊後大野市緒方町軸丸(市道五斗栗線)市道下法面崩壊(H=5m、W=5m)通行規制なし

<土砂災害2件> 6月4日 大分市中判田:人家裏法面崩壊(H=7m、W=5m)
人的・住家被害なし、5世帯8名自主避難、佐伯市弥生山梨子:人家裏の急傾斜地土砂崩れ(H=8m、W=8m、厚さ50cm)人的被害なし

<倒木による運転見合わせ>
発生時刻:6時55分~08時49分 発生場所:久大本線野矢(九重町)~由布院(由布市) 上下線合わせて3本に最大2時間の遅れが出た。約340人に影響した。
<雨量による運転見合わせ>
発生時刻:8時30分頃~19時30分頃 発生場所:日豊線佐伯(佐伯市)~延岡(宮崎県延岡市)特急列車など上下線31本が運休、計23本に最大4時間45分遅れが出た。約3000人に影響が出た。
<倒木による運転見合わせ> 発生時刻:17時10分頃~(約2時間) 発生場所:豊肥線滝水(熊本県阿蘇市)~豊後荻(竹田市)上下線合わせて2本が最大約1時間15分遅れ、10人に影響した。

【出典:気象災害報告201407】

災害データ

最低気圧
-
最低気圧観測地
-
最低気圧観測日時
-
最大風速の風向
-
最大風速
-
最大風速の観測地
-
最大風速の観測日時
-
累積最大降水量
321ミリ
累積最大降水量観測地
蒲江
日最大降水量
309ミリ
日最大降水量観測地
蒲江
最大日降水量の観測年月日
2014/6/4
最大1時間降水量
-
最大1時間降水量の観測地
蒲江
最大1時間降水量の観測年月日時間
2014/6/4 10:10
死者・行方不明者数
-
負傷者数
-
住家全壊/全焼数
戸(棟)
住家半壊/半焼数
戸(棟)
住家一部損壊数
-
床上浸水数
-
床下浸水数
-
道路被害 ※事前通行規制は除く
30か所
橋梁被害
-
山・崖崩れ
-
被害総額
4,924 千円

主な被害

マップを見る

【平成26年6月大雨】住宅裏の斜面が高さおよそ7メートル、幅およそ3メートルにわたって崩れた。このため、現場近くに住む4世帯5人が知人の家などに自主的に避難した。住宅への被害はなく、けが人もいなかった。

災害一覧に戻る